• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

松山城二之丸史跡庭園(松山市)

松山城の二之丸邸を史跡庭園として整備・松山城二之丸史跡庭園
2010年04月05日
カテゴリ : 愛媛県 > 観光 > 建物・史跡
松山城は慶長7(1602)年、加藤嘉明により築城が開始され、蒲生忠知の時代に完成しました。
二之丸は、本丸を防御するための施設で、高い石垣、櫓や門で囲まれ藩主の生活や政務のための二之丸邸がありました。
貞享4(1687)年には新たに三之丸邸が完成し、藩主は三之丸邸に移り、その後二之丸邸は世継ぎの屋敷などとして使用されました。
明治になって二之丸邸は藩庁、県庁として使用されましたが、明治5(1872)年に火災により焼失しました。
松山城二之丸史跡庭園は、松山城二之丸跡の敷地約1.6haを史跡庭園として整備したもので、平成4(1992)年5月に開園しました。
庭園内部は古い絵図や発掘調査に基づき二之丸邸の間取りを遺構の上に表現したもので、部屋の間取りの中に各種の柑橘や四季折々の草花を植えた北半分にある「表御殿跡柑橘草花園」と、部屋の間取りの中を水が流れる西南部にある「奥御殿跡流水園」とに大きく別れています。
また、庭園東側には「林泉庭」があり、露岩を背景にした池や滝を配置して「わび」「さび」を表現しています。
大井戸遺構はそのままの姿を見ることができるよう、露出展示しています。

入園料  大人100円 小人50円
開園時間 9時〜17時(2/1〜7/31、9/1〜11/30)
     9時〜17時30分(8/1/〜8/31)
     9時〜16時30分(12/1〜1/31)
     (いずれも入園は閉園時間の30分前まで)
休園日 12月29日

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H22.3.28
住所: 愛媛県松山市丸之内5

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation