• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

五百禩神社(日南市)

飫肥・五百禩(いおし)神社(旧報恩寺)
2005年12月05日
カテゴリ : 宮崎県 > 観光 > 社寺・教会
五百禩(いおし)神社は、報恩寺は、飫肥藩初代藩主伊東祐兵(報恩公)のために建立された旧報恩寺を前身としています。
江戸時代には飫肥三大寺の一つで藩主伊東家の菩提寺でした
明治5(1872)年、廃仏毀釈によって報恩寺は廃寺となり、その跡地に五百禩神社が建てられました。
五百禩神社の本殿が完成したのは明治9(1876)年4月9日で、明治37(1904)年には幣殿及び渡殿が改築されました。
五百禩神社の「五百禩」とは伊東裕持が西都の都於郡に城を構えてから最後の藩主伊東祐相まで535年間の歴史があり、500年祀るという意味で祐相が名付けたと言われています
庭園は旧報恩寺の庭園として作庭されたと考えられ、山の斜面に三連の石橋を架けるという意匠は珍しいものです。
この庭園は大正時代に飫肥で活躍した庭師田嶋万之助が手を入れたと伝えられています。
平成22(2010)年9月10日には、本殿他4件が国の登録有形文化財(建造物)となりました
旧報恩寺が伊東家菩提寺であったことから、神社本殿の背後には伊東家累代墓地と小村寿太郎墓、伊東左門家、旧報恩寺住持の墓などがあります。また隣接する台地上には、西南戦争戦没者墓地があります。

Photo Minolta Dimage 7Hi
H16.9.11
住所: 宮崎県日南市楠原1-1

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation