• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

安藤伊賀守守就戦死の地(北方町)

本能寺の変の後、旧領奪還を図ったが戦死した安藤伊賀守守就戦死の地
2010年11月07日
カテゴリ : 岐阜県 > 観光 > 建物・史跡
安藤守就は、西美濃三人衆の随一といわれ、永正11(1514)年に生まれました。
大職冠藤原鎌足三代の後胤正二位内大臣魚名の末孫、藤原伊賀守朝光の三男、佐衛門尉光資をその祖とし美濃本巣郡芝原北方七間の城主で累代土岐、斎藤両氏に属し、後に織田信長に仕えました。
天正8(1580)年、嫡子の河渡城主安藤尚就が甲斐の武田氏に内通したという疑いで信長の怒りを買い武儀郡谷口村に蟄居を命ぜられ、領地は稲葉一鉄に預けられました。
天正10(1582)年に信長が本能寺の変で明智光秀に討たれると、本領に戻り挙兵しました。
しかし、これを聞いた稲葉一鉄との間で戦いが始まり(北方合戦)、6月8日この千代母ヶ淵で討死しました。
現在は廃止された名鉄揖斐線の廃線沿い、民家の庭先に石碑と説明看板が建っています。一見廃線路敷からしか行けないように見えますが、北側から回り込むことができます。
石碑はなぜか「安藤守就」ではなく「安東守就戦死地」となっていました。

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H22.10.10

住所: 岐阜県本巣郡北方町北方

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation