• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

波々伯部神社(丹波篠山市)

「丹波の祇園さん」として親しまれている波々伯部神社
2011年12月02日
カテゴリ : 兵庫県 > 観光 > 社寺・教会
波々伯部神社の祭神はもと祇園天神・牛頭天王で、現在は素盞男尊ほか二神が祀られ、「丹波の祇園さん」として親しまれています。
承徳2(1098)年、波々伯部村が京都の祇園社(八坂神社)へ寄進され、荘園・波々伯部保となりました。そこで祇園社の分霊を勧請しました。
荘園のの経営は下司職に任じられた波々伯部氏が当たっりました。
波々伯部氏は神社の東方にある淀山に城を築きました。
戦国時代、八上城に拠って丹波の戦国大名になった波多野氏も神社に厚い保護をあたえ、波多野氏傘下に加わった波々伯部氏は八上城の東口を守備していました。
天正4(1576)年、明智光秀の丹波攻めが始まると、波多野氏はこれに抵抗したため兵火により社殿は焼失しました。その後、丹波亀山城主となった豊臣秀勝によって再建されました。
境内には鳥居の右手に日置の一里塚があります。 江戸時代、篠山藩は大手門から京街道に沿って、一里ごとに土を盛り松を植えて道標(一里塚)としました。日置のものは、八上の一里塚の次ぎ、二番目の一里塚です。
(説明看板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H23.11.26
住所: 兵庫県丹波篠山市宮ノ前3−2

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation