• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

洞松寺(矢掛町)

猿掛城主庄氏の菩提寺・洞松寺
2012年02月14日
カテゴリ : 岡山県 > 観光 > 社寺・教会
洞松寺(とうしょうじ、どうしょうじ)は、山号は舟木山、曹洞宗の寺院です。
舟木山の山号はこの地が神功皇后の朝鮮出兵に関して、兵船のための舟材を献じたことに由来し、「洞松の司」という地名をうけたといわれています。
天智天皇の行幸の際、南都興福寺の光照菩薩を祀り、仏閣を建立し、舟木山洞松司院として開創され、のちに和気氏により、七堂伽藍が整備され三十六坊をもつに至りました。  
安徳天皇臨幸のとき、船が破却したため、舟材を献じ洞松司院を洞松寺と称すようになったと伝えられています。
中世期、寺運は衰退していましたが、室町時代の応永19(1412)年、喜山性讃禅師は(大本山総持寺百世)、猿掛城主庄駿河守の帰依をうけ、洞松寺を中興開山し、師の恕仲天誾禅師を勧請開山として、自ら第二世となりました。その後大道場となり栄えました。
訪れたときは、修行中とのことで、境内に入ることができませんでした。立派な山門を見ることはできましたが、その他庄元資宝篋印塔や穂井田(毛利)元清宝篋印塔なども境内にはあるそうです。

Photo Sony NEX-7
H24.2.4
住所: 岡山県小田郡矢掛町横谷3798

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation