• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

敢國神社(伊賀市・旧上野市)

伊賀国一宮・敢國神社
2012年04月15日
カテゴリ : 三重県 > 観光 > 社寺・教会
敢國神社(あえくにじんじゃ)は伊賀国一宮で、大彦命を主祭神とし、少彦名命・金山比咩命を配祀する神社です。
大彦命は孝元天皇の第一皇子で、四道将軍として北陸を平定した後に、一族とともにこの地に永住し、伊賀国の開拓を行ったと伝えられています。
神社は、斉明天皇4(658)年の創建といわれています。
元々この地は秦氏が居住しており、彼らは少彦名命を祀っており、大彦命の子孫の阿拝氏は祖神として大彦命を祀っていました。
当初は、当社南方にある現在の南宮山の山頂附近で祀られていましたが、後に現在地の南宮山の山麓に移されました。元の社殿の跡地には美濃国一宮・南宮大社より勧請された金山比咩命が祀られ、そのころより、この山が「南宮山」と呼ばれるようになりました。
貞元2(977)年、金山比咩命を祀る社殿の前の神木に「敢國神社と一緒に祀れ」という意味の言葉が虫食いの痕として現れたことから、神意に従って金山比咩命を敢國神社に合祀したと伝えられています。
伊賀国一宮として崇敬を受け、江戸時代には上野城鬼門鎮護の神として藤堂氏など歴代藩主の保護を受けました。
明治4(1871)年には国幣中社に列格しました。

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H24.3.8
住所: 三重県伊賀市一之宮877

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation