• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

本刈谷神社(刈谷市)

元刈谷地内にあった八雲社・北野社、熊村地内にあった八幡社を合祀・本刈谷神社
2012年04月21日
カテゴリ : 愛知県 > 観光 > 社寺・教会
本刈谷神社は、元刈谷地内にあった八雲社・北野社、熊村地内にあった八幡社の3社が合祀され、八雲社のあった場所に奉還して本刈谷神社となった神社です。
3社の祭神であった須佐之男命・菅原道真・誉田別命を祀っています。
八幡社は、文武天皇の大宝年間(701〜703)年に建立され、当地開闢の祖神を祀るといわれ、歴代の刈谷城主の最も信仰された3社の内の1社でした。
八雲社は伏見天皇永仁2(1295)年10月に勧請され、牛頭天王さまと称しましたが、明治元(1868)年八雲社と改めました。
北野社は天文年間(1532〜1534)年野口天満宮と称しましたが、明治元(1868)年北野社と改めました。
以上の3社を大正2(1913)年10月12日に旧八雲社社地に合祀しました。
神社は衣浦を挟んだ三河地方最大の縄文晩期貝塚として位置付けられている本刈谷貝塚跡(県指定史跡)の上にあります。貝塚から出土した縄文晩期前葉の土器文化を代表する元刈谷式土器や石製品、骨角・貝製品、人骨などは刈谷市郷土資料館で展示されています。
また、刈谷古城は、神社の北側にあったようです。刈谷古城は、緒川城主水野貞守が文明の初め頃築城したと言われており貞守の後、賢正、清忠と続き、忠政のとき新たな城(刈谷城)を築いて移り、以降廃城となったそうです。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H24.3.24

住所: 愛知県刈谷市天王町4丁目9

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation