• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

長浜別院大通寺(長浜市)

伏見城の遺構と伝えられる本堂や大広間、長浜城の大手門と言われる台所門など見どころの多い大通寺
2012年10月16日
カテゴリ : 滋賀県 > 観光 > 社寺・教会
真宗大谷派長浜別院大通寺は、山号は無礙智山、真宗大谷派の寺院です。
天正年間(1573~1592)のはじめ頃に湖北三郡の僧俗が、織田信長と戦う石山本願寺支援の協議を行うため、長浜の町中に寄合道場を設置したのがはじまりといわれています。
慶長7(1602)年、教如上人が徳川家康より本願寺分立の許可を得て大谷派本願寺(東本願寺)を興しました。その時を同じくして長浜城の旧地に移っていた道場は、「無礙智山大通寺」と号する寺院として発足することになりました。
慶長11(1606)年、内藤信成が長浜に移封され、城地が修築されることになり、寺院を現在地に移し、伽藍を構えることになりました。発足当初は本山より僧が派遣され、三郡の有力末寺が輪番に出仕勤行していましたが、湖北教団の重要性を重んじた大谷派第十三世の宣如上人により、寛永16(1639)年、宣如上人の三男・霊瑞院宣澄が住職として入寺しました。これを期に彦根藩藩主・井伊直孝の援助を得て寺域を拡大していき、合わせて、東本願寺より伏見城の遺構と伝えられる本堂や大広間を譲り受け、寺院としての整備を図りました。
ここに大通寺は、真宗大谷派の別格寺院として、名実共に当地方における信仰とその伝道の要として重きをなし、今日に至っています。
含山軒及び蘭亭庭園は国指定の名勝、本堂(阿弥陀堂)、大広間(附玄関)、客殿(含山軒及び蘭亭)は国指定重要文化財となっています。
脇門(台所門)は元長浜城の大手門で門扉には本能寺の変の際に明智方に味方した京極軍の矢や銃弾の痕が残ります。伏見城の遺構と伝えられる本堂や大広間をはじめ、円山応挙、狩野山楽・山雪、岸駒の襖絵など見どころが多い寺院です。
開館時間 9:00〜16:30
休館日  年末年始
拝観料  大人 500円 中学生100円 小学生以下無料

境内、本堂は拝観自由

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H24.9.16
住所: 滋賀県長浜市元浜町32-9

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation