• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

若喜商店(喜多方市)

店舗とレンガ蔵は登録有形文化財・若喜商店
2013年02月12日
カテゴリ : 福島県 > 観光 > 建物・史跡
若喜商店の創業は宝暦5年(1755年)で、創業以来、醤油、味噌を造り続けています。初代が若松屋喜祖右衛門だったことから「若喜」の屋号がつきました。なお、喜祖右衛門は、隠居後に襲名する名前です。現在の当主は11代目。創業以来、醤油、味噌を造り続け、往時は大峠を越えて、山形市、福島市まで運んでいました。一時は十の蔵を持ち、(現在八棟)、蔵座敷、蔵座敷・倉庫蔵・道具蔵として残されています。昭和6(1931)年より酒類卸と小売店を設け、キリンビールの特約店になっています。
店舗は昭和6(1931)年に洋風の食料品店として造られました。
喜多方出身の本間嘉平氏(後に大成建設会長)が、東京工業大学の卒業制作として設計した建物です。戦前は店舗でモダンな食料品を販売していましたが、戦時中の統制で閉鎖となりました。戦後しばらくは富士銀行喜多方支店として使われました。現在のような店になったのは昭和30(1955)年以降のことです。2階には商工会議所がありました。
天井の漆喰が特徴的です。
奥のレンガ蔵は明治38(1905)年建築、三階建の建物は道具蔵で、二階建の建物は蔵座敷です。一階は全て縞柿という材木で作られています。
レンガ蔵は、中には入れませんがガラス越しに見学ができます。
店舗やレンガ蔵は国の登録有形文化財になっています。

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H24.12.30
住所: 福島県喜多方市字三丁目4786

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation