• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

浦添城(浦添市)

首里城以前の中山王城・浦添城
2013年04月08日
カテゴリ : 沖縄県 > 観光 > 建物・史跡
浦添グスク(城)は首里城以前の中山王城として知られています。
12世紀末 舜天により築かれたと伝わり、1338年察度が浦添按司となった後、1350年察度英祖王統を滅ぼし察度王統を建て、中山王となりました。
1406年には中山王・武寧が尚巴志に攻め滅ぼされ、首里城へ遷都するまで尚巴志の父で中山王となった尚思紹が居城としました。
王都が首里に移された後、浦添グスクは荒廃しますが、1500年前後から1609年の薩摩藩の侵攻までは浦添家の居館となりました。
昭和20(1945)年、太平洋戦争の沖縄戦では、日米両軍の激しい戦闘により、戦前まで残っていた城壁も大部分が破壊されました。
城跡内には、戦没者慰霊のための和光地蔵尊や慰霊碑、歌碑などが立てられています。
発掘調査から14世紀頃の浦添グスクは、高麗系瓦ぶきの正殿を中心に、堀や石積み城壁で囲まれた巨大なグスクで、周辺には王陵・寺院・大きな池・有力者の屋敷・集落などがあったと考えられています。のちの王都首里の原形がここでできあがっていたようです。
浦添市では現在、史跡浦添城跡復元事業を進めているところです。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ(写真上)
Photo SONY NEX-7(写真下)
H25.3.21
住所: 沖縄県浦添市仲間2丁目

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation