• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

園比屋武御嶽石門(那覇市)

世界遺産に指定されている琉球王国時代の王府の祈願所・園比屋武御嶽石門
2013年04月22日
カテゴリ : 沖縄県 > 観光 > 建物・史跡
園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)は園比屋武御嶽の石門です。
園比屋武御嶽と石門とその奥の森のことをいい琉球王国時代の王府の祈願所でした。
王府の行事で東方の拝所を巡礼する「東御廻り(アガリウマーイ)」や、聞得大君(きこえおおぎみ)の就任の儀礼である「お新下り(おあらおり)」の時、最初に訪れる拝所でした。
石門は神社でいう拝殿にあたりますが、本殿に相当する建物はなく、石門の後ろに広がる森がそれにあたるといいます。
石門の創建は、尚真王時代の1519年です。
昭和8(1933)年には旧国宝に指定されましたが、沖縄戦で大破し、昭和32(1957)年に復元され、後に解体修理が行われ昭和61(1986)年に完成しました。
石門は竹富島の西塘の作と伝えられます。石材は主に琉球石灰岩を用い、板葺唐破風屋根を表しています。屋根の飾りなどに日本と中国の様式を合わせて用いた沖縄独特の優れた石造建築です。
平成12(2000)年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されました。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H25.3.21

住所: 沖縄県那覇市首里当蔵町3丁目

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation