• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

斎場御嶽(南城市・旧知念村)

世界遺産に指定されている東御廻りの拝所・斎場御嶽(せーふぁうたき)
2013年04月30日
カテゴリ : 沖縄県 > 観光 > 建物・史跡
御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で斎場御嶽(せーふぁうたき)は琉球開闢伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。
御嶽の中には、六つのイビ(神域)がありますが、中でも大庫理・寄満・三庫理は、いずれも首里城内にある建物や部屋と同じ名前をもっています。当時の首里城と斎場御嶽との深い関わりを示すものでしょう。
はるかなる琉球王国時代、国家的な祭事には聖なる白砂を「神の島」といわれる久高島からわざわざ運び入れ、それを御嶽全体に敷きつめました。その中でも、最も大きな行事が、聞得大君の就任式である「お新下り」でした。斎場御嶽は、琉球国王や聞得大君の聖地巡拝の行事を今に伝える「東御廻り」(アガリウマーイ)の参拝地として、現在も多くの人々から崇拝されています。
御門口(ウジョウグチ)、大庫理(ウフグーイ)、寄満(ユインチ)、三庫理(サングーイ)など、拝所等の遺構があります。
三庫理(サングーイ)は二本の鍾乳石と、三角形の空間の突き当たり部分のそれぞれが拝所となっていて、東側の海の彼方には久高島を望むことができます。
緑の館・セーファは、斎場御嶽の入口にある資料館で、館内は斎場御嶽に関する写真や資料などが展示されています。
平成12(2000)年11月、琉球王国のグスク及び関連遺産群としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されています。(リーフレットなどより)

開館時間 9:00~18:00(最終入館17:30)
休館日 12月29日~12月31日(※1月1日より通常通り開館)
旧暦10月1日~3日、旧暦5月1日~3日

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H25.3.22
住所: 沖縄県南城市知念久手堅270-1

関連リンク

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 世界遺産 の関連コンテンツ )

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation