• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

知念城(南城市・旧知念村)

知念按司の居城でもあり、東御廻りの拝所でもある知念城
2013年04月30日
カテゴリ : 沖縄県 > 観光 > 建物・史跡
知念城はミーグクスク(新城)とクーグスク(古城)と呼ばれる二つの部分からなっています。
一つは東南部の古城(クーグスク)で、高所に1〜2メートルの野面積みの石垣で囲まれ一番高い岩山の上に立地していて内部はうっそうとした森となっています。ここは「おもしろさうし」に「ちねんの森ぐすく」と謡われた霊場であす。
この古城の西方に高さ3メートルの切石積みの城壁を巡らせた新城(ミーグスク)が連なっています。
城壁の東に正門、北に裏門とアーチ形の城門があります。正門を入ると、「火の神」が祀られている小さな祠がみえ、さらにその奥には「友利御獄」があります。友利とは、「名高く尊い」という意味があります。郭内には沖縄の開闢伝説で名高い久高島の遥拝所があります。この新城は尚真王の異母兄弟にあたる内間大観が築いたといわれていますが、真偽は不明です。
知念城は古くは代々の知念按司の居城でもあったと思われますが、それが単なる城郭でなく「あまみきよ」の伝説と尚真王の権威が結びついた宗教的城という意味で重要です。
1761年から1903年に至るまでの間、知念番所(間切の番所)が置かれました。現在の火の神は、番所が移動した後に地域の人々が祠をつくり、祀ったものです。
この御獄や、火の神には、地元だけでなく県内全域からの参拝客も多く訪れ東御廻りの拝所となっています。
(説明看板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H25.3.22
住所: 沖縄県南城市知念知念

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation