• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

具志川城(糸満市)

久米島の具志川城主真金声按司が本当に逃れて故郷の居城と同名の城を築いたといわれる具志川城
2013年05月07日
カテゴリ : 沖縄県 > 観光 > 建物・史跡
具志川城は、断崖の付け根の所に城門があり、そこから一段下がって二の丸、さらに一段下がって本丸が海に突き出ています。
石垣は珊瑚性石灰岩の野面積みですが、門の部分には、切石を用いた痕跡が残っています。
城の規模は、長さが東西82~3m、南北の巾は二の丸で33m、本丸で16~7mです。二の丸には穴(俗に「火吹き穴」)があって海に通じています。
久米島の伝説によれば、この城は久米島の具志川城主真金声(まかねくい)按司が伊敷索(いしきなわ)按司の二男真仁古樽(まにくたる)に攻められて落城し、島の脱出した本島に逃れ、故郷と同名の具志川城を築いたといわれています。その真偽は不明ですが双方の立地や規模、構造はよく似ています。
(現地説明板より)
昭和34(1959)年12月16日琉球政府文化財保護委員会によって史跡指定を受け、昭和47(1972)年5月15日の沖縄の日本復帰に伴い、国の史跡に指定されています。
平成12(2000)年度から平成24(2012)年度までの13年計画で保存修理事業を実施しています。

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H25.3.23
住所: 沖縄県糸満市喜屋武1730-1

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation