• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

旧海軍司令部壕(豊見城市・那覇市)

沖縄方面根拠地隊があった旧海軍司令部壕
2013年05月07日
カテゴリ : 沖縄県 > 観光 > 建物・史跡
旧海軍司令部壕は、昭和19年(1944年)日本海軍設営隊(山根部隊)によって掘られた司令部壕で、当時は450mあったと言われて います。カマボコ型に掘り抜いた横穴をコンクリートと杭木で固め、米軍の艦砲射撃に耐え、持久戦を続けるための地下陣地で、4000人の兵士が収容されていました。
沖縄方面根拠地隊のあった場所で、昭和20(1945)年6月13日午前1時戦いに利あらず、遂に海軍少将(死後中将に昇進)大田實司令官は「大君の御はたのもとにししてこそ 人と生まれし甲斐でありけり」の辞世の句を残し、将兵と共に壮烈な最期を遂げ、沖縄戦における海軍部隊の組織的戦闘は終わりました。
また、大田司令官が自決の直前「沖縄県民斯ク戦ヘリ 県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」で締めくくる海軍次官充てに発信した電報は広く知られています。
戦後しばらく放置されていましたが、数回に渡る遺骨収集の後、昭和45(1970)年3月、観光開発事業団によって司令官室を中心に300mが復元されました。

開館時間 8:30〜17:30(7月〜9月) 
     8:00〜17:00(10月〜6月)
入館料  大人420円 小人210円 


Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H25.3.23
住所: 沖縄県豊見城市字豊見城236

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation