• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

水戸城(水戸市)

徳川御三家水戸藩の居城・水戸城
2013年08月18日
カテゴリ : 茨城県 > 観光 > 建物・史跡
水戸城は、建久4(1193)年、源頼朝から馬場資幹がこの地(現水戸一高)に館を構えたことにはじまります。
15世紀はじめ(応永年間)、河和田城主江戸通房が馬場氏を追放し、代わって居城しました。
それまでの本城の外に宿城(のち二の丸、現在茨城大学附属小、水戸ニ中、水戸三高)、浄光寺の3つの曲輪を築くなど城郭を拡張して約百六十年余年間水戸地方を支配しました。
天正18(1590)年、佐竹氏は、秀吉の小田原城攻めに功績を認められると一気に江戸氏を攻め、水戸城を占拠しました。
こうして54万石を領する佐竹義宣の本城となり、内城を古実城と称して本丸化し、宿城を二の丸(現水戸三高・水戸ニ中・茨大附属小)とするなど曲輪を整えました。城の出入口も東側から西側に移し、橋詰門を建て、また二の丸に大手門などを造りました。
慶長7(1602)年、佐竹義宣は秋田への国替えを命ぜられ、僅か13年間で水戸を去り、家康の子信吉、頼宣が一時封ぜられましたが、慶長14(1609)年に第11子頼房が藩主(25万石、第3代綱條の時から35万石)となってから代々その子孫が継ぎました。頼房は二の丸に居館を築き、三の丸を造り三重の濠と土塁を巡らして武家屋敷や町人街を整えました。徳川期の本丸には兵器庫、二の丸には三階櫓がありました。
明治4(1871)年、廃藩置県により廃城となり、明治29(1896)年9月、茨城県尋常中学校が本丸の城址に新築、移転しました、後水戸中学校となりましたが、昭和20(1945)年、空襲で全焼し、昭和23(1948)年に現在の水戸第一高校となりました。
昭和20(1945)年の空襲では、二の丸に合った御三階櫓も焼失しました。
空掘と土塁の一部と復元された橋詰門が城址の名残りをとどめています。
昭和42(1967)年、土塁と空堀が茨城県の史跡に指定され、薬医門は昭和45(1970)年水戸市指定建造物となった後、昭和58(1983)年、茨城県の指定文化財となっています。
平成18(2006)年、日本100名城に指定されています。
(現地説明板などより)

Photo SONY NEX-7
H25.7.13
住所: 茨城県水戸市三の丸1-6-29

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation