• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

岐阜城〔稲葉山城〕(岐阜市)

道三・信長が本拠を置いた難攻不落の城・岐阜城〔稲葉山城〕
2006年03月27日
カテゴリ : 岐阜県 > 観光 > 建物・史跡
岐阜城は、鎌倉幕府執事の二階堂行政により金華山に砦が築かれたのがはじまりです。
その後斎藤氏のものとなり、天文8(1539)年に下克上により斎藤道三の手に落ちました。
その後斎藤竜興の時代の永禄10(1567)年、信長に攻め落とされ、信長は尾張から本拠を移し、安土に移るまでここが居城としていました。
その後織田信忠、神戸信孝、池田元助、池田輝政、豊臣秀勝時代を経て慶長5(1600)年8月当時の城主、織田秀信が関ヶ原の合戦に西軍の石田三成に味方したため徳川軍、福島正則、池田輝政などに攻められて開城しました。翌慶長6(1601)年廃城となり天守閣、櫓等を取り壊し加納城に移されました。
明治43(1910)年に模擬天守閣ができましたが、昭和18(1943)年火災で焼失しました。現在の天守閣は昭和31(1956)年7月観光岐阜のシンボルとして岐阜市民の浄財によって鉄筋コンクリート造り、3層4階建で復興されました。
平成9(1997)年には一部改修されました。
夜景スポットとしても知られています。

H10.12.17
Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H23.4.16(写真差し替え)

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

2012年1月11日 0:12
 来月、スノボにあわせて岐阜観光(1日)を予定をしております。
 岐阜についてはダイナランド、たかすスノーパーク、めいほう等のスキー場の他は殆ど行った事がなく、観光と言えば高山へ一度訪れたのみです。
 つきましては岐阜城とその近辺の見所等、お教えいただければ幸いです。
コメントへの返答
2012年1月11日 19:24
岐阜市に限定しなければ、美濃市のうだつの町並みはおすすめです。

伝統的建造物群保存地区が残る美濃市〜関善光寺

http://minkara.carview.co.jp/userid/157690/blog/23372068/

あと、高山方面でしたら古川の古い町並みなんかもいいんじゃないでしょうか。

飛騨紀行(2日目その2・飛騨市・古川の古い町並み)

http://minkara.carview.co.jp/userid/157690/blog/16009002/

めいほうの近くでしたら、郡上八幡なんかも面白いかも知れません。
2012年1月12日 21:41
どちらのコースもおもしろそうですね。でも、今回はスノボ主体の為、観光時間が短く、難しそうですが、家族会議にかけてコース決定させていきます。有難う御座いました。
コメントへの返答
2012年1月15日 17:22
まだ他にも面白そうなところはあるかも知れませんが、岐阜県は食べ物も美味しいですし、ぜひ楽しんできて下さい。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation