• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

大田絵堂戦跡記念碑〔絵堂の開戦地〕(美祢市・旧美東町)

大田・絵堂の戦いの開戦地、絵堂の開戦地にある大田絵堂戦跡記念碑
2014年01月15日
カテゴリ : 山口県 > 観光 > 建物・史跡
元治元(1864)年の第一次長州征伐以来、長州藩は保守派(俗論党)が藩政府の要職に当たっていたので、進歩派(正義党)の人々はことごとく処刑されるか、難を逃れ身を潜めていました。
筑前の野村望東尼の平尾山荘に潜伏していた高杉晋作は、12月についに下関功山寺において挙兵し、山形狂介(有朋)等諸隊もこれに呼応して、萩政府軍と対峙することとなりました。
明けて元治2(1865)年正月6日夜半、諸隊は天宮慎太郎を斥侯司令とし、伊佐から秋吉台を通り赤間関街道を進軍し、7日未明中村芳乃介・田中敏助の両名が戦書を俗論党粟屋帯刀の本陣(現・柳井氏宅)に投じ、帰隊するや否や1発の砲声と共に奇襲しました。作戦は成功し、萩政府軍(俗論党)は明木へ敗退し、諸隊はここ絵堂の地が攻守共に不利なため大田に転陣しました。
戦死者は諸隊3名、萩政府軍5名でした。
記念碑と隣接して萩政府軍本陣跡の門が移築されています。
大田・絵堂の戦いにおいて萩政府軍の本陣となった絵堂・旧柳井邸の門で、元は北方200m先の町筋にありました。
平成17(2005)年県道改良工事に伴い、旧美東町へ寄付され、本地に移設したものです。
この門には、本戦役の開戦となる元治2(1865)年1月6日未明、諸隊の斥侯隊が政府軍陣営に夜襲をした際、打ち込んだ銃弾の貫通痕が残っています。
(現地説明板より)

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H25.12.27
住所: 山口県美祢市美東町絵堂

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation