• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

楞厳寺(大田市・旧温泉津町)

吉川経家公の供養塔がある楞厳寺
2014年02月10日
カテゴリ : 島根県 > 観光 > 社寺・教会
楞厳寺(りょうごんじ)は、山号は金剛山、真言宗御室派の寺院で本尊は聖観世音菩薩です。
元は法相宗ともいわれ、弘仁4(813)年弘法大師が諸国巡錫のおり真言宗に改宗したといわれています。
延応元(1239)年知見上人によって再興された古刹で、室町時代後期、福光美濃守兼国がこの地を所領とし、福光氏の武運長久を祈る祈願寺として信仰を得ました。
永禄2(1559)年、福光氏の所領を吉川経安がもらい不言城(福光城、物不言城)を居城とし、鳥取城攻めで有名な名将10代目城主・経家に纏わる墳墓について、石見吉川家系図に「営寿墳矣、石州福光県内楞厳寺方」として記されています。慶長6(1601)年に経実が岩国へ移住し廃城となり、当山も栄枯盛衰をみました。
江戸時代初期、大森羅漢寺の住職の月海浄印が、五百羅漢を福光石工坪内平七一門に建立を依頼し、五百羅漢について指導したのが、当山の住職であったと伝えられています。平七一門は25年の歳月をかけて羅漢像を完成し、その後檀家となりました。
明治6(1873)年には、学制が発布され第174番小学区として当山で開校しました。
観音霊場として今昔ともに深く帰依されています。境内には吉川経家公の供養塔の他、福光太郎兼久の碑が建っています。
(現地説明板などより)


Photo SONY NEX-7
Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H25.12.30

住所: 島根県大田市温泉津町福光ハ-67

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation