• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

経王寺(豊岡市・旧出石町)

出石藩歴代藩主が庇護し、出石城の砦としての役割を担っていた経王寺
2014年02月15日
カテゴリ : 兵庫県 > 観光 > 社寺・教会
経王寺は、山号は一乗山、日蓮宗の寺院です。
創建は室町時代の永禄年間、山号を会稽山、寺号を薬王寺という真言宗の寺院として創建されました。
江戸時代初期、布教のため当地を訪れた北条氏政の血族である法音院日道により時の住僧と法論に及び説破され、日蓮宗に改宗され、このとき現在の山号と寺号に改められました。この時説破された住僧は、弟子となって実成院日政となり日道律師を開基と仰ぎ自ら二世となりました。
出石藩における寺格は高く、前野長康、小出家も代々庇護し、その後の藩主松平家と仙石家は当寺を菩提寺の一つと定めています。また、出石城の東北麓、京街道の丹波側の街道口に位置しており、寺は石垣の構えで山門横には挟間を有する高櫓形式の鐘楼が設けられていて、出石城の砦の役割を担っていました。。現在の伽藍は江戸時代天保年間に全山焼失し、第二十二世寂常院日芳上人により直ぐ再建されました。境内には出石藩4代藩主仙石久行のほか、勤皇の志士多田弥太郎の墓があります。

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ(写真上)
Photo SONY NEX-7(写真下)
H26.1.13
住所: 兵庫県豊岡市出石町下谷6

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation