• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

豊岡市立出石明治館〔旧出石郡役所〕(豊岡市・旧出石町)

旧出石郡役所として建造された豊岡市立出石明治館
2014年02月15日
カテゴリ : 兵庫県 > 観光 > 建物・史跡
豊岡市立出石明治館は、明治25(1892)年に旧出石郡役所として建造された、町内に残っている明治年間唯一の木造洋風建築の建物です。
維新後の郡制で明治12(1879)年には出石・気多(日高地区)両郡を併せた、「出石気多郡役所」が出石に設置されました。
その後明治29(1896)年には、気多郡を分離して「出石郡役所」となり当町内町(旧出石町役場)にあった建物を現在地に移築したものです。
玄関のコリント式の柱頭などに見られるように数少なくなった明治期特有の木造洋風建築の貴重な遺構であります。
同時期に建てられた香美町村岡の旧美方郡役所、福崎町の旧神崎郡役所などは意匠を含めて大変よく似た建物です。
当町における重要な文化財として後世に伝えるため昭和58(1983)年度に保存整備したものです。
昭和59(1984)年からは「明治館」の名前で資料館として一般に公開されるようになりました。
「歴史を彩った出石の人物展」では、山名宗全、沢庵和尚、加藤弘之、斉藤隆夫、木村熊二、桜井勉など郷土の偉人を紹介しています。その他、出石町出身のプロ野球選手で別所毅彦、中尾碩志とともに、読売巨人軍の三本柱として第二次黄金時代を支えた名投手、大友工展示室、コウノトリから見た「出石・鳥瞰マップ」展示室などがあります。

開館時間 9:30〜17:00(最終入館時間16:30)
休館日  毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 12月28日〜1月4日
入館料 大人(高校生以上)100円、中学生以下無料
(共通入館券400円 家老屋敷・史料館・明治館)

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ(写真上)
Photo SONY NEX-7(写真下)
H26.1.13
住所: 兵庫県豊岡市出石町魚屋50

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation