• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

住友銅吹所跡・元住友家本邸内ビリヤード場〔玉突場〕(大阪市中央区)

日本最大の銅精錬所だった住友銅吹所跡と住友家本邸にあったビリヤード場が残る
2014年02月24日
カテゴリ : 大阪府 > 観光 > 建物・史跡
江戸時代、日本は世界有数の銅産国でした。
なかでも大阪は銅精錬業の中心地であり、全国から粗銅が集まり、精錬されていました。
この地にあった住友長堀銅吹所は、住友家(泉屋)が寛永13(1636)年に開設した日本最大の銅精錬所で、日本の生産量の約1/3を精錬していました。
銅吹所には住友家の店舗や住宅が隣接していました。 それらを含めた面積は約1,000平方メートルです。
銅吹所は明治9(1876)年に閉鎖され、この敷地は住友家の邸宅となりました。明治12(1879)年には洋館や庭園がつくられ、ビリヤード場はその東側に建てられました。
ビリヤード場玄関のアーチや円柱の飾りは洋風であり、壁は土蔵造り、屋根は瓦葺きである。洋風と和風がうまく調和しており、文明開化期に多く用いられた擬洋風とよばれる様式です。
ビリヤード場は、明治25(1892)年以前の建築と考えられており、独立建物のビリヤードとしては、わが国最古のものです。
住宅は大正4(1915)年までは住友家本邸として、昭和20(1945)年までは別邸として存在しました。
平成2(1990)年~平成4(1992)年に発掘調査が行われ、100基を越える精錬炉など、銅吹所・住宅関連の諸遺構が出土しています。
大阪歴史博物館9階に復元模型と出土遺物とが展示されています。
(現地説明板より)
Photo SONY NEX-7
H26.2.1
住所: 大阪府大阪市中央区島之内1丁目

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation