• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

百地氏城〔百地丹波守城・百地砦〕(伊賀市・旧上野市)

伊賀忍者の二大巨頭の一人百地丹波守の居城・百地氏城
2014年02月25日
カテゴリ : 三重県 > 観光 > 建物・史跡
百地氏城は戦国時代、伊賀忍者の二大巨頭の一人として鞆田村の藤林長門守に拮抗して南伊賀に勢力を張っていた伊賀流上忍百地丹波守がこの城を根拠地としたといわれていますが、史実としてはほとんどわかっていません。
しかし、天文13(1544)年の史料に「喰代もも地殿」と見えることから、戦国時代には北伊賀地域の有力な土豪として知られていたようです。
天正9(1581)年、天正伊賀の乱で織田信長が伊賀に攻め込んだ際、百地丹波守は最後には柏原城に立て籠もり、その後行方不明となっていますが、百地氏城はその際自ら焼き放ったものと考えられています。百地家の菩提寺は青雲寺で、喰代百地家代々の墓がある外、本覚了誓禅門の名をのこす過去帳があります。また、藤林長門守と百地丹波守は同一人という説もあります。
百地氏城跡に代表される土塁や堀で防御施設を設けた中世城館跡は、旧上野市内に250ヶ所余りあります。その中でも喰代・蓮池地区は、中世城館跡が数多く分布する地域で、周辺には安場氏館跡や奥氏館跡・上山氏館跡など14ヶ所の中世城館跡が確認されています。
この城跡は丘陵の尾根を利用してつくられたもので、最も山寄りの郭から現在の青雲寺まで含めると、長さ250m、幅は最も広い所で60mで、市内でも有数の規模となります。
(現地説明板より)

Photo SONY NEX-7
H26.2.10
住所: 三重県伊賀市喰代

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation