• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

田井ヶ浜跡・巽地蔵(姫路市)

英賀城の港、田井ヶ浜跡に建立された巽地蔵
2014年03月31日
カテゴリ : 兵庫県 > 観光 > 建物・史跡
英賀港は古代からの港で寛和2(986)年、花山法皇が書写山円教寺に御幸し、帰りは当港から国史の船で出港なされた。
室町期は、英賀城下の市場町で天正8(1580)年の英賀落城まで三木氏一族と英賀衆が活躍した交易の港町として繁栄しました。
このあたりは田井ヶ浜といわれていました。天正4(1576)年、黒田官兵衛の進言により、御着城主小寺政職が織田家に味方することを決めると、毛利水軍5千人がこの田井ヶ浜に上陸しました。官兵衛は500人の手勢で毛利軍を追い返し、一躍その名を高めました。
祖先が英賀出身の司馬遼太郎作「播磨灘物語・英賀の浦」で毛利水軍と御着城黒田官兵衛軍の「町の坪合戦」が名文で語られています。
田井ヶ浜は、英賀落城後は荒れ果てていましたが、熊谷家がこの地を清め地蔵尊を祀りました。
英賀神社南東方向で、「巽の地蔵」と名付けられました。境内には田井ヶ浜跡碑が建立されています。
(現地説明板などより)
平成26(2014)年の大河ドラマ「軍師官兵衛」の第10話「毛利襲来」の「官兵衛紀行」で紹介されました。

Photo SONY NEX-7
H26.3.25
住所: 兵庫県姫路市飾磨区中浜町2丁目

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation