• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

旧玉置家住宅(三木市)

上州館林藩の切手会所として建てられ、明治後は玉置家の所有となった旧玉置家住宅
2014年04月03日
カテゴリ : 兵庫県 > 観光 > 建物・史跡
旧玉置家住宅の建物は、文政9(1826)年に、上州館林藩の財政建て直しを図るため、切手会所(今の銀行)として建てられたことをはじまりとしています。
延享4(1747)年から天保13(1842)年まで三木町は、上州館林藩(群馬県)の飛び地領でした。天明時代(1780年代)には、三木の金物が勃興期に入り、文政6(1823)年には三木町中町に切手会所が開設され、文政9(1826)年に、現在の「旧玉置家住宅」に切手会所が移転したものです。
明治8(1875)年、玉置家の住宅となりました。玉置家は、初代が雲龍寺の第21世大器晩成大和尚と言い、明治初期に切手会所の建物を取得して僧籍を去った元僧侶です。
還俗して、明治8(1875)年に玉置姓を名乗られました。
また、三代玉置福蔵氏は、朋友の小河秀太郎氏、宮崎新蔵氏と共に、株式会社三木銀行を設立した人物です。
玉置家が所有して以後に建築された離れ座敷、渡り廊下には、当時の匠技が施されています。
平成13(2001)年3月に玉置氏から三木市に寄贈を受け、平成14(2002)年、国の登録有形文化財に指定されました。平成21(2009)年度にリニューアル工事が行われ、平成22(2010)年2月にリニューアル工事が完了しました。
入館料 無料
開館時間 午前10時〜午後4時
休館日  毎週火曜日


Photo SONY NEX-7
H26.3.29
住所: 兵庫県三木市本町2丁目2-17

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation