• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

淀山城(丹波篠山市)

波々伯部氏の居城・淀山城
2014年04月20日
カテゴリ : 兵庫県 > 観光 > 建物・史跡
淀山城は、波々伯部氏の居城です。
波々伯部氏は、家譜によると源義家の末裔で、房光が篠山に来たと言われています。その後、次郎左衛門為光が、足利尊氏に仕え、軍功により、建武4(1337)年、伯耆国稲光保の地頭職を与えられました。
明徳の乱には光豊、光基等が活躍しました。
一族の光尚は、「南山城」に、基継は、「垣屋城」を、光久は「東山城」を築城し、一族繁栄して屈指の土豪に成長しました。
その後、山名氏や細川氏の被官となり、また、波多野氏が八上城によって強大化するに及んで重臣となり、光忠、光吉が活躍しましたが、明智光秀の攻撃により落城前に帰農して、酒屋を開業しました。
標高298mの尾根先にあり、主郭は約10mの方形で、北10mあまり低いところに、堀切を挟んで、二の郭(50m×14m)があります。主郭の南には、土塁が一部残ります。
その下に腰郭が西へ取り巻き、階段状に低く、二郭があります。東の山麓に幅15m程の平地が、数ヶ所あります。南北の平地に井戸跡が残ります。中世の典型的な山城です。
(現地説明板より)
城跡は、溜池側から登ります。溜池の東側から北側を経て西側へぐるりと回り込み、溜池の西側に登城口があります。


Photo SONY NEX-7
H26.4.13
住所: 兵庫県丹波篠山市辻

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation