• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

高蔵寺(丹波篠山市・旧丹南町)

丹波篠山もみじ三山で、紅葉や桜がきれいな高蔵寺
2014年04月20日
カテゴリ : 兵庫県 > 観光 > 社寺・教会
高蔵寺(こうぞうじ)は、山号は宝橋山、天台宗の寺院です。
孝徳天皇の時代の大化2(646)年、播磨国法華山一乗寺を草創してこの地を訪れた法道仙人が、黒頭峰の嶺にかかる金銀珠玉の雲の架橋を見て宝橋山と号したことに始まりといわれます。
往年、黒頭峯の堂之尾と呼ばれる山の中腹には、七堂伽藍二十一ヶ坊の堂宇を誇っていましたが天正年中明智軍の兵火に遭い、焼失しました。
その時氷上郡袖津村の人が雑兵にまぎれて守り奉ったのが、現存の本尊十一面観世音(秘佛)と伝えられています。この十一面観世音菩薩は、稽文会・稽首勲両佛師の作で、大和長谷寺の観音と同木同作と伝承され、普段は日歩仏として宮殿の中にお祀りされていますが33年に1度開帳されます。
兵火に遭った後、本堂は、正徳2(1712)年の建立で、本尊脇侍の龍王権現と雨法童子は、共に永禄10(1568)年の作です。
平成13(2001)年に阿弥陀堂が建立されました。
春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は椿と四季を通じて花の寺として知られています。平成25(2013)年からは、文保寺、大国寺と共に「丹波篠山もみじ三山」となりました。

Photo SONY NEX-7
H26.4.13
住所: 兵庫県丹波篠山市高倉276

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation