• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

八重之像(会津若松市)

会津若松城(鶴ヶ城)三の丸跡に建立された新島八重の像
2014年05月23日
カテゴリ : 福島県 > 観光 > 建物・史跡
八重之像は福島県立博物館の入口近く、会津若松城(鶴ヶ城)三の丸跡にあります。
文化功労者で元日展理事長の橋本堅太郎さん(二本松市名誉市民)が制作し、平成25(2013)年9月9日、除幕式が行われました。
新島八重は会津藩砲術師範、山本家に生まれ、戊辰戦争では銃を手に鶴ヶ城に籠もり、奮戦しました。
明治に入って京都に移住し、同志社の創立者となる新島襄と結婚、後に日本赤十字社社員となり、日清、日露戦争では篤志看護婦として傷病兵を看護しました。
初代京都府議会議長を務めた山本覚馬は兄です。

八重之像の傍らには「雑穀蔵の壁に和歌を刻む八重」の図の説明板が傍らにあります。
「明日の夜は 何国の誰か ながむらん なれし御城に 残す月影」
明治元(1868)年9月22日巳の刻(午前10時頃)、会津藩は「降伏」の旗を掲げ、壮絶な戦いを繰り広げた籠城戦に終止符が打たれました。
山本(新島)八重は、新政府軍が鶴ヶ城に入城する様子を「切歯扼腕」(歯ぎしりし腕を強く握るほど無念な様子)の思いで見守ったと晩年(84歳)に語っています。
降伏の儀式が終わり夜が更けると、八重は三ノ丸の一角で一首の和歌を詠みました。このとき「月が物凄いように輝いていた」とのちに回想しています。
ー八重が物心ついたときから日々見上げていたお城、籠城戦では城を枕に殉死する覚悟までしたこの鶴ヶ城が、明日からどこの国の誰の手に渡ってしまうのか。ー
煌々と輝く月明かりの下で詠まれた和歌に八重の無念さが籠められています。
平成25(2013)年の大河ドラマ「八重の桜」で主演した女優 綾瀬はるかさんの2014年版カレンダーの撮影場所にもなっています。
(現地説明板などより)

Photo SONY NEX-7
H26.5.3

住所: 福島県会津若松市城東町

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation