• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

秋月悌次郎詩碑〔北越潜行の詩〕(会津若松市)

会津藩士秋月悌次郎の詩碑・北越潜行の詩
2014年05月26日
カテゴリ : 福島県 > 観光 > 建物・史跡
秋月悌次郎は、文政7(1824)年生まれ、諱は胤永、韋軒と号しました。
北越潜行の詩は、会津藩士秋月悌次郎が、戊辰戦争直後の明治元(1868)年10月、藩の減刑嘆願等のため、越後駐留中の旧友・長州藩士奥平謙輔に使いしての帰途、越後街道束松峠で、雀鴉乱れる廃墟を懐って感あり詠んだ詩です。
悌次郎は秀才の誉れ高く、藩校日新館から江戸昌平黌に学んでは舎長となり、帰藩後は日新館教授、次いで関西各地を歴訪して、広く有意の材と交わりを結びました。
文久2(1862)年、藩主松平容保が京都守護職に就くと公用人として上洛し、その翌年、薩摩藩士高崎正風と図って文久の政変を起こし、尊攘激派の一掃に寄与しました。北辺蝦夷地への謫居もありましたが、会津藩落日前夜には開城の使者となり、明治元(1868)年9月22日には、緋毛氈に涙しつつ降伏式の執行をつとめました。
時移り明治23(1890)年、熊本五校の教授となってからは、同僚ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)から「神のような人」と敬われ、五校健児の胸に今なお「剛毅朴訥の人」の思い出を残し、波乱の人生に終りあらしめました。
(現地説明板などより)

Photo SONY NEX-7
H26.5.3

住所: 福島県会津若松市城東町

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation