• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

和田越決戦史碑・野口雨情碑(延岡市)

西南戦争の和田越決戦の地に建てられた和田越決戦史碑・野口雨情碑
2014年08月02日
カテゴリ : 宮崎県 > 観光 > 建物・史跡
西南の役は明治10(1877)年、西郷隆盛らが明治政府に対して行った反乱で、一連の不平士族の反乱の中では最後で最大のものです。
熊本で敗れた薩軍は南九州各地を転戦し、時代に宮崎県北に追いつめられました。明治10(1877)年8月15日早朝、官軍は大武、粟野名、樫山、稲葉崎を結ぶ線に、東は無鹿、西は長尾山を結ぶ稜線に布陣し、戦いが始まりました。官軍5万に対し、薩軍3千は、この決戦に最後の命運をかけて戦い、一進一退を繰り返しましたが激闘半日、薩軍は物量に勝る官軍の攻撃に耐えられず、ついに正午過ぎに北方方面に敗走しました。この後児玉熊四郎邸に宿陣の後、劇的な可愛岳突破を敢行し、鹿児島に向かいました。
現地には和田越決戦史碑、野口雨情碑が建っています。史碑の碑文は延岡市の誓敬寺の住職で郷土史家として知られている香春建一氏によるもので、野口雨情碑には「逢いはせなんだか あの和田越で 薩摩なまりの 落人に」と刻まれています。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H26.7.17
住所: 宮崎県延岡市大峡町

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation