• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

務志賀軍営〔大友宗麟陣屋〕(延岡市)

大友宗麟がキリスト教の理想国を創ろうとした夢の跡・務志賀軍営〔大友宗麟陣屋〕
2014年08月02日
カテゴリ : 宮崎県 > 観光 > 建物・史跡
務志賀軍営(大友宗麟陣屋)は、キリシタンの国を創ろうとした大友宗麟が日向において島津氏と覇権を争うために陣を構えた場所です。
天正5(1577)年、薩摩・大隈を平定した島津氏は日向に侵攻しました。元亀3(1572)年の木崎原の戦いで島津氏に大敗を喫した伊東義祐はこれを防ぎきれず、孫の義賢、祐兵らを伴い僅かな人数で、義賢の母が大友宗麟の姪である関係を頼り、宗麟の元へ豊後に落ち延びました。
義祐に旧領回復を懇願された宗麟は、天正6(1578)年1月、島津氏に与した縣の松尾城主土持親成を討つため、大友義統率いる3万の大軍が松尾城を攻略し、土持氏を滅亡させました。
そして同年8月には反対する家臣も多い中、宗麟は5万の大軍を率い日向侵攻を決意しました。
宗麟の本当の目的は、務志賀の地に妻ジュリアと住むキリシタン国を創る事でした。
宗麟は宣教師を伴い、臼杵から海路を進み、軍船には白地に赤い十字架の旗を掲げ、務志賀に着陣し、陸路から進軍する大友勢は、縣領内の寺社仏閣をを破壊しながら進軍しました。
宗麟・義統父子は務志賀に残り、田原紹忍を総大将とする大友勢は更に南下しましたが、高城川の戦い(耳川の戦い)で島津氏に敗れ、敗戦の報を聞いた宗麟も豊後に敗走しました。
その後天正13(1585)年8月25日、島津家久や上井覚兼らは務志賀を見物しました。務志賀はポルトガル語の「musica(音楽)」から取った地名で、現在は延岡市無鹿となっています。
妻耶大将軍神社の入口付近に標柱が建っています。
妻耶大将軍神社は、磐長姫命、木花咲耶姫命、大巳貴命を祭神とする神社で明暦2(1656)年9月に勧請され、明治4(1871)年に粟野名神社に合祀されましたが、明治13(1880)年復社しました。


Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H26.7.17
住所: 宮崎県延岡市無鹿町二丁目3368番乙

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation