• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

幸神社(京都市上京区)

日本最古の縁結びの神で平安京の鬼門除け守護神として造営された幸神社
2014年10月07日
カテゴリ : 京都府 > 観光 > 社寺・教会
幸神社(さいのかみのやしろ)は日本最古の縁結びの神として知られています。祭祀は遠く神代に始り、天武天皇の白鳳元(661)年に御再興され、後に桓武天皇遷都の地を山城に求め、平安京創建の延暦13(794)年、皇都の東北の鬼門除け守護神として御造営されました。
平安京造営時には社名を「出雲路道祖神」と云い、江戸時代の初め現在の地に遷座された際、幸神社と改められました。
主祭神に祀られる猿田彦大神は、道祖神信仰と習合され、古くから縁結びの神として崇められています。
相殿神に祀られる天鈿女命は、神代随一の踊り手で芸能の始祖として知られ、また歌舞伎の創始者である出雲の阿国が当社の稚児、巫女として仕えた故実により、芸能上達を願う人々の崇敬を集めています。
本殿東側の壁に祀る三番叟(御幣を担ぐ猿の神像)は、御所内裏の東北隅の猿ヶ辻に祀られる猿の神像と共に皇都を護っています。
表鬼門である東北の空を雲上にて眺望し、疫神、悪鬼、邪気等の侵入を防ぐ姿を現しています。

Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H26.9.23
住所: 京都府京都市上京区寺町通今出川上ル西入ル幸神町303

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation