• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

前田砲台(下関市)

英米仏蘭の四国艦隊と長州藩が戦った下関戦争の砲台・前田砲台
2015年01月25日
カテゴリ : 山口県 > 観光 > 建物・史跡
前田砲台は、外国船来航などにより緊張が高まった幕末、長州藩が諸外国の排除を目的とした攘夷戦争に備え十数ヶ所に設置した砲台の一つです。
関門海峡に面した茶臼山山麓の標高約10mに設置された低台場と標高約16mに設置された高台場からなり、青銅製の大砲(長州砲)20門を設置した中心的軍事施設でした。
文久3(1863)年5月、長州藩は攘夷を決行し、関門海峡を通過する米仏蘭の艦船に対し海峡沿いに設置した砲台や軍艦から3度にわたり砲撃を加えたました。しかし、翌6月に米軍艦が報復措置として長州藩の軍艦を砲撃、沈没させたのに続き、仏軍が前田砲台の低台場を攻撃、破壊しました。
この攻撃後、低台場の補修と高台場が急造がなされ、前田砲台は補強されましたが、翌元治元(1864)年8月5日、英米仏蘭の四国連合艦隊が集結し、再度関門海峡沿いの砲台を砲撃を加えました。この激しい攻撃により、長州藩は大敗を喫し、前田砲台は連合軍に占領されました。砲台関係施設はことごとく焼き払われ、設置された大砲は戦利品として接収されました。
山口県教育委員会が、平成11(1999)年~平成14(2002)年にかけて、発掘調査を実施し、低台場では大砲を設置するために整地された平坦面(大砲設置平坦面)とその背後に一段低く掘りくぼめられた平坦面(背後平坦面)と排水溝、着弾状態で発見された四国連合艦隊の砲弾などが見つかっています。
平成22(2010)年8月5日に「長州藩下関前田台場跡」という名称で国の史跡に指定されています。
(現地説明板より)

Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H26.12.29
住所: 山口県下関市前田1丁目7

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation