• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

世田谷代官屋敷〔大庭代官屋敷・大庭家住宅〕(世田谷区)

彦根藩井伊家領世田谷の代官屋敷・世田谷代官屋敷〔大庭代官屋敷・大庭家住宅〕
2016年01月01日
カテゴリ : 東京都 > 観光 > 建物・史跡
江戸時代のはじめ、大場氏は彦根藩井伊家領世田谷(2300石余)の代官職を務め、明治維新に至るまで世襲していました。
世田谷代官屋敷はその代官役所として使用した居宅を含む屋敷跡です。
大場氏は中世に世田谷城主であった吉良家の重臣でしたが、天正18(1590)年の豊臣秀吉による小田原城攻めにより、北条方についた主家
吉良家が没落すると、世田谷新宿(上町)に留まり帰農していました。
寛永10(1633)年、井伊家が世田谷領15箇村(後に20箇村)を拝領した際に、代官に起用れました。以後、明治4(1871)年の廃藩置県に至るまで代官職を継ぎ、領内を統治してきました。
屋敷は、江戸中期の建築であり、代官所の中心である母屋は約70坪(約231.4㎡)、茅葺きの寄棟造りで、茅葺きの表門、土蔵、白州跡などの一部が今も現存し、往時の代官屋敷の面影を伝えています。
大場家7代六兵衛盛政が元文2(1737)年と宝暦3(1753)年の2度にわたる工事によって完成したものであります。
大場家は、元文4(1739)年から幕末まで彦根藩世田谷領の代官職を世襲したので その役宅として使用されていました。
昭和27(1952)年11月3日、東京都史跡に指定されています。
江戸中期上層民家の遺構をよく保存する建物として、主屋及び表門の2棟が昭和53(1978)年1月21日 国の重要文化財に指定されました。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS M3
H27.10.17
住所: 東京都世田谷区世田谷1-29-18

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation