• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

足切観音堂(浜松市北区・旧引佐町)

宗良親王の御念持仏「足切観世音」を祀るお堂で井伊直満の館跡にある足切観音堂
2017年03月09日
カテゴリ : 静岡県 > 観光 > 社寺・教会
足切観音のある場所は、井伊直虎の叔父、直満らの屋敷跡と伝えられています。
足切観音は宗良親王の御念持仏「足切観世音」を祀るお堂です。
「慈は心も遠江、井伊谷の里の円通寺、本尊足切観音・・・」と念仏和讃で有名なこの寺の菩薩は弘法大師の作です。
延元4(1339)年、井伊道政と共に南朝方として南北両軍攻防を戦っていた宗良親王は敵の流れ矢を受け落馬しました。馳せ付けた従者が介抱したところ不思議なことに傷は消え跡もありませんでした。
親王はその夜、観音様の夢を見たのでこれは、日頃信心する観世音の効力によるものとして、翌朝起きると早速参拝し、厨子の扉を開けて見ると観音様の片足は鮮血に染まり痛々しいお姿でしたので、これは自分の身代わりとなって立っておられると、涙を流し終生の守り本尊として祈願したと伝えられています。
この御持仏を護持するために、草創されたのが二宮円通寺です。
宗良親王の去られた後、この二宮御所跡には城主井伊直宗の弟直満らの館が設けられていましたが、直満の不慮の死後は堂を残し荒廃し、武田軍の侵攻による戦火で本尊を残し焼失してしまいました。
龍潭寺十代独兒黙念(どくじもくねん)和尚は、慶安2(1649)年観音堂を再建し中興の祖とされております。
円通寺は昭和31(1956)年、住職不在の為、隣の明円寺と合併し晋光寺となりました。毎年10月18日を開帳縁日としています。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H29.2.10
住所: 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation