• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

千頭峯城(浜松市北区・旧三ヶ日町)

南北朝時代に井伊氏の西方の最大の拠点となった千頭峯城
2017年05月29日
カテゴリ : 静岡県 > 観光 > 社寺・教会
千頭峯城(せんとうがみねじょう)は、大福寺の古い文書「瑠璃山年録残篇」によると、南北朝時代に宗良親王を奉じて奮戦した井伊氏の西方における最大の拠点でした。
南北朝時代の典型的な鶴翼型の山城で、曲輪、空堀、土塁などが今も残っています。この本城の周りには鯉山砦、中千頭砦、長岩砦、池田峠曲輪、隠尾曲輪なども設けられ、一大砦群を形成していました。
当時の守将は井伊氏一族の奥山朝藤といわれ南朝方の廷臣や浜名神戸庄庄官県氏、大江氏をはじめ勤王の将士数百名で籠城しましたが、北朝方の武将、高師兼の大軍の攻撃に耐えかね、3ヶ月の攻防の末、暦応2(1339)年10月30日落城しました。
この千頭峯城は、戦国時代に砦として再利用された形跡もありますが、長い間詳細が解明されることはありませんでした。
近年になって、三ヶ日町内の郷土史家や地元の千頭峯城史蹟保存会の会員の研究、保存活動のおかげで中世の代表的な城塞群として、昭和56(1981)年3月16日、静岡県指定史跡に指定されました。(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H29.5.3
住所: 静岡県浜松市北区三ヶ日町摩訶耶

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation