• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

熱田伝馬町道標(名古屋市熱田区)

東海道と美濃路の分岐点で、七里の渡しの手前にある道標
2017年09月19日
カテゴリ : 愛知県 > 観光 > 建物・史跡
熱田伝馬町の西端は、江戸時代、東海道と美濃路(又は佐屋路)の分岐点で、重要な地点でした。
この道標の位置(T字路の東南隅)は、建立当時〔寛政2(1790)年〕そのままです。四面には、次のように刻まれています。
   北 さやつしま(佐屋津島)
東                道
   同みのち(美濃路)   

南  寛政二庚戌年(かのえいぬ)

   東 江戸かいとう
西
   北 なこやきそ道

   南 京いせ七里の渡し
北                道
   是より北あつた御本社貳丁

なお、この三叉時路の東北隅には、これより32年前(宝暦8年)に建立された道標がありました。道標は、「京いせ七里の渡し」以外はこれと同じです。戦災で破損したが復元され、10mほど北側にあります。

江戸時代の「上知我麻神社」。熱田神宮の摂社で、江戸時代には「源太夫社」とも呼ばれ「知恵の文殊」様としても知られています。
江戸時代のここ「源太夫社」前は、東海道と美濃路の分岐点ともなり、往来する多くの人々でにぎわっていました。 「源太夫社」は、戦後の復興事業のため、昭和24(1949)年に熱田神宮境内に遷座され、その後、現在の地には、別の地にあった「ほうろく地蔵」が祀られました。
場所を変えながらも当時から残る「道標」が、在りし日のにぎわいを今に伝えています。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS M3
H29.8.19

住所: 愛知県名古屋市熱田区伝馬1丁目

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation