• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

名古屋市有松重要伝統的建造物群保存地区(名古屋市緑区)

平成28(2016)年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定・名古屋市有松重要伝統的建造物群保存地区
2017年09月25日
カテゴリ : 愛知県 > 観光 > 建物・史跡
有松は慶長13(1608)年に東海道の鳴海宿と池鯉鮒(知立)宿の間に開かれた村で、尾張藩の奨励により、知多郡阿久比村から最初の住人がやってきました。彼らが考案した「有松絞」は東海道の名物となり、村の発展を支えました。
天明4(1784)年の大火によって村のほとんどが焼失しましたが、尾張藩の援助もありその後20年ほどでほぼ復興しました。この大火を機に、東海道沿いの町家は防火対策として屋根を従来の萱葺から瓦葺に改め、卯建を設け、外壁をしっくいで覆った塗籠造りとするようになり、現在見られるような町並みが形成されました。
旧有松村の東海道沿いを含み、名鉄名古屋本線と国道1号、国道302号に囲まれた約21.6ha を「有松町並み保存地区」として指定しています。
有松町並み保存地区は、「東海道沿い(伝統的建造物群保存地区)」と「東海道沿い(まつのね橋以東)」、「周辺地域」の3つの区域にわかれています。
有松地区では、祇園寺からまつのね橋までの東海道沿い約800mの町並みを重点的に保存するため、伝統的建造物群保存地区を別途指定しています。
有松伝統的建造物群保存地区(伝建地区)は、平成28(2016)年7月に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

Photo Canon EOS M3
H29.8.19
住所: 愛知県名古屋市緑区有松

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation