• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

源平墨俣川古戦場〔義円公園〕(大垣市・旧墨俣町)

義円地蔵、供養塔、源平墨俣川合戦場碑が建てられている義円公園
2018年09月10日
カテゴリ : 岐阜県 > 観光 > 建物・史跡
源平墨俣川古戦場に義円公園があります。
公園内には義円地蔵、供養塔、源平墨俣川合戦場碑が建てられています。
養和元(1181)年3月10日長良川をはさんで源平の大激戦が展開されました。世にいう源平墨俣川の合戦です。
同年2月4日平清盛病死し、東国源氏は勢を得て、京へ攻め上りました。これを迎え討つため、平重衡を総大将として維盛・通盛・忠度・知度・盛綱・盛久等の武将七千騎杭瀬川を渡り、右岸の墨俣側(上下宿)に陣しました。
一方源氏の将・行家(新宮十郎蔵人)は千余騎を率いて左岸の羽島側(小熊)に着陣しました。
源頼朝は応援のため弟の源義円をつけ、西上させたが合流せず、二町隔てて軍を整えました。
義円は行家に先陣されては兄・頼朝に合わす顔がないと考え、唯一人馬に乗り、敵陣側の西岸にひそみ、夜明けとともに「義円は今日の大将軍なり」と名乗って先陣のさきがけをしようと、白む夜明けを待っていたところ、見廻り夜警兵に見とがめられ「兵衛佐頼朝の弟で卿の公義円という者だ。というが早いか勇敢に戦い、武運つたなく、力つき、平盛綱に討たれました。
源氏は戦利あらず、尾張源氏の泉太郎重光兄弟討死し、行家の子太郎光家兄弟は平忠度に捕らえられました。討死・溺死する者690余人に及びました。
敗れた源氏は退き、矢矧川の東岸まで退き東国源氏の大兵来たると宣伝し勢を盛りかえして遂に平家を亡すことになります。
源義円は頼朝の異腹の弟で義朝の妾・常盤御前の子の義経と同腹の兄にあたります。幼名を乙若といい、天王寺に預けられていました。兄の挙兵を聞き、比叡山の僧兵のごとく坊主頭を頭巾に包み、墨染の衣を来て鎌倉へ駈け付けたと思われます。
墨俣川合戦で悲運の生涯を閉じました。25歳でした。里人は義円地蔵を刻み、堂を建て、毎年3月10日に供養を続けています。義円公園より150m西に義円の墓があります。
昭和56(1981)年3月10日800年祭が行われました。
(現地説明板などより)


Photo Canon EOS M6
H30.8.10
住所: 岐阜県大垣市墨俣町下宿

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation