• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

建仁寺霊源院(京都市東山区)

「五山文学」の最高峰とされた建仁寺塔頭寺院・建仁寺霊源院
2019年02月12日
カテゴリ : 京都府 > 観光 > 社寺・教会
霊源院は、「五山文学」の最高峰とされた建仁寺塔頭寺院です。応永年間(1394年〜1428)、龍山徳見和尚を勧請開山として、その弟子である一庵一麟によって「霊泉院」を創建されました。慶長年間(1596〜1615)室町幕府の重臣だった柳沢元政が復興し、かつて院内に建立されていた「霊源軒」の名前に因んで「霊源院」と改号しました。
明治の廃仏毀釈の流れの中で、明治5(1872)年、妙喜庵跡地に「霊源院」を移転しました。
南北朝時代の肖像彫刻の傑作の一つ「中巌円月坐像」(重文)は玉眼を嵌めた表情が見事な高僧の木像で、その胎内仏であった「毘沙門天立像」は、鎌倉時代に運慶の息子・湛慶が手がけた木像で、左手に掲げた水晶の中に、伝教大師最澄が持ち帰ったという仏舎利が納められています。
霊源院で出家した戦国大名・今川義元筆の書状、織田信長筆書状、義元と太原雪斎の師となる常庵龍崇筆偈頌、千利休筆書状、細川幽斎筆書状、狩野山楽筆「布袋像」、足利義勝筆達磨図などを所蔵しています。
「第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開」で拝観することが出来ました。
※第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
 日時 平成31年1月10日(木)~3月18日(月)
    10:00~16:30(16:00受付終了)
 拝観料 600円
Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
H31.1.19
住所: 京都府京都市東山区小松町594

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation