• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

宇陀市歴史文化館「薬の館」(宇陀市・旧大宇陀町)

薬商だった旧細川家住宅を公開・宇陀市歴史文化館「薬の館」
2019年04月14日
カテゴリ : 奈良県 > 観光 > 建物・史跡
青垣めぐる大和盆地の東方に位置する宇陀市大宇陀は、古代には「阿騎野」と呼ばれ、宮廷の薬猟の地とされたところです。「日本書紀」には推古19(611)年5月5日に薬猟が行われたことが記録されています。
時代は下り江戸時代中期、享保14(1729)森野賽郭翁により薬園が開かれ、250年以上の時を経た現在も「史跡森野旧薬園」として継承されています。
細川家もまた薬問屋でありました。文化3(1806)年細川家は、薬商となり、天保7(1835)年、人参五臓圓・天寿丸という腹薬を販売しました。当館正面の「銅板葺唐破風附看板」は、往時の繁栄を今に伝えています。また、細川家二代目「治助」の二女「満津」の長男「友吉」は、明治15(1882)年藤沢家の養子となり、藤沢薬品工業株式会社(現アステラス製薬株式会社)を創設しました。
この旧細川家住宅は、江戸時代末期の建築と推定されます。平成4(1992)年に旧大宇陀町指定文化財に指定され、大宇陀町歴史文化館「薬の館」として開館しました。当館では大宇陀に残る薬関係の資料をはじめ、細川家関係の資料を展示しています。
(パンフレットより)

開館時間 10:00~16:00
入場料  大人300円 小人150円
休館日  毎週月・火曜日、
     但し祝休日の場合は開館し、水(木曜日)曜日を休館
     12/15〜1/15

Photo EOS 5D MarkⅣ
H31.4.6

住所: 奈良県宇陀市大宇陀上2003

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation