• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

三時知恩寺(京都市上京区)

浄土宗の尼門跡寺院・三時知恩寺
2020年02月04日
カテゴリ : 京都府 > 観光 > 社寺・教会
三時知恩寺は浄土宗の尼門跡寺院です。
14世紀半ば、後光厳天皇皇女見子内親王の創立に始まります。内親王は深く仏教に帰依し、宮中に安置された唐より招来の善導大師像をたまわり、当寺の本尊とされました。
崇光院帝の旧御所を当寺にたまわり、よって入江御所と称されました。称光天皇の皇女である了山尼公も入寺されました。
後柏原天皇は厚く浄土教に帰依され、昼夜六時の勤行のうち、昼の三時(みとき)はこの寺にて勤修するようとの勅命によって寺号を三時知恩寺というようになりました。
以来、皇女が相次ぎ入室され明治維新に及びました。
天明8(1788)年の大火に堂宇は焼失し、現在の堂宇は桃園天皇の皇女御恭礼門院の旧殿をたまわり再建されたものです。
琵琶湖の漁の様子を描いた円山応挙筆の襖絵「魞漁図(えりぎょず)」が残ります。また、京狩野の作風を伝える優美な六曲一双の屏風「花鳥図屏風」は狩野永納の代表作です。
(第54回京の冬の旅)
公開時期
 令和2(2020)年1月10日(金)~3月18日(水)
受付時間
 10:00~16:30(16:00受付終了)
料金
 大人(中学生以上)600円 小学生300円


Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R2.1.11
住所: 京都府京都市上京区新町通今出川上ル上立売町4

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation