• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

会津屋八右衛門頌徳碑(浜田市)

「海の男」会津屋八右衛門の業績を称えて建立された会津屋八右衛門頌徳碑
2020年08月06日
カテゴリ : 島根県 > 観光 > 建物・史跡
江戸時代、松原は外ノ浦とともに裏日本屈指の良港として栄え、多くの廻船問屋がひしめいていました。
なかでも会津屋清助(八右衛門の父)は世に「阿呆丸(あほうまる)」と呼ばれた巨船を仕立てて大坂間を航行しました。
が、文政2(1819)年暴風雨に巻き込まれて破船。運良くオランダ船に救助されて東南アジア各地の港に立ち寄り、3年後浜田に帰りました。
当時、鎖国令により国外との貿易が禁止されていた日本にあって、父清助の語る漂流談は八右衛門の海外雄飛の炎を燃え上がらせ、ついに天保初年、彼の豪胆と眼識は海外貿易を敢行しました。浜田藩の財政を助けると共に、地方経済をよみがえらせました。
が、八右衛門の勇猛果敢な行状も、ついには幕府の知るところとなり、天保7(1836)年12月、浜田勘定方・橋本三兵衛とともに、刑場の露と消えました。時に八右衛門39歳。「海の男」会津屋八右衛門の快挙は、暁の海原にきらめく明星として、今もなお人々の心の中に生き続けています。
会津屋八右衛門の碑は「海の男」八右衛門の百年忌を記念して、昭和10(1935)年に松原町自治協会により建てられたものです。
※現在の学説では会津屋八右衛門は今津屋八右衛門であったといわれています。
(現地説明板などより)
Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R2.7.23

住所: 島根県浜田市松原町

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation