• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

破磐神社起源の大磐石〔われ岩〕(姫路市)

鬼滅の刃の「一刀石」みたいな写真を撮ることできるパワースポット・破磐神社起源の大磐石〔われ岩
2021年03月21日
カテゴリ : 兵庫県 > 観光 > 社寺・教会
このわれ石は神功皇后が放たれた第三の矢が当って破れたと今に伝えられる破磐(はばん)神社起源の大磐石(だいばんじゃく)です。
その昔神功皇后が三韓征討よりご凱旋の時忍熊王(おしくまのみこ)の難がありましたので御船を妻鹿の湊に寄せられ、三野の荘麻生山(そうあさおさん)で朝敵退治を天神地祇(あまつかみくにつかみ)に祈られ天に向って矢を放たれました。
第一の矢は印南郡的場にあだ矢となって落ち、第二の矢は飾磨郡安室辻井に落ちてしまいましたが、第三の矢は太市郷西脇山中のこの大磐石にあたって磐が三つに破れました。
皇后はこれは吉兆であると大層お喜びになりこの地に矢の根を祀られ後に仲哀天皇・応神天皇の御二柱を合せ祀り破磐三神(はばんさんじん)と崇め奉るようになりました。
この地は非常に狭隘で祭事に煩いがあるというところから中世当地より東北1.7キロ離れた地に神社を御造営し大神等をお遷し申し上げ現在の破磐神社となっております。

破磐神社の起源について
神のさち吹く風弓のかふら矢と
いかで磐をも通ささらめや
と詠まれています。
(現地説明板などより)

鬼滅の刃の「一刀石」みたいな写真を撮ることできるパワースポットとして有名になってきています。
Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R3.2.13

住所: 兵庫県姫路市西脇

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation