• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

伊豫豆比古命神社〔椿神社〕(松山市)

ツバキカンザクラ(椿寒桜)の原木がある伊豫豆比古命神社〔椿神社〕
2022年11月25日
カテゴリ : 愛媛県 > 観光 > 社寺・教会
伊豫豆比古命神社(いよづひこのみことじんじゃ)は通称椿神社といい、伊予豆比古命 伊予豆比賣命 伊與主命 愛比賣命を祭神とする神社です。
椿神社の名称は、往古、伊豫豆比古命・伊豫豆比売命の二柱の神様が舟山に御舟を寄させ給い、潮鳴栲綱翁神(しおなるたぐつなのおきなのかみ)が纜(ともづな)を繋いでお迎えした」という伝説がありますが、神社周辺は一面の海原であり津(海のこと)の脇の神社、すなわち「つわき神社」が時間の経過と共に「つばき神社」と訛ったという説や現在も境内一帯に藪椿を主に、各種の椿が自生しており、「椿の神社」つまり「椿神社」と呼ばれるとの説があります。
延喜式神名帳に記載がある「伊豫豆比古命神社」に比定される式内社ですが、名神大社の「伊豫(いよ)神社」であるという説もあります。
社伝では、孝霊天皇の御代に鎮座したとされ、昭和37(1962)年には御鎮座2250年祭が、平成24(2012)年には御鎮座2300年祭が行われました。
江戸時代には松山藩主・久松家(松平家)から篤い崇敬を受けたといわれています。
創建以来継承されている「椿まつり」は旧暦1月7日〜9日に行われ「伊予路に春を呼ぶまつり」と称され、期間中の3日間で毎年約50万人の参詣者で賑います。山門横で、地元の植物研究家八木繁一によって発見されたツバキカンザクラ(椿寒桜)の原木があり、現在は境内に移されています。

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R4.11.13
住所: 愛媛県松山市居相2丁目2−1

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation