• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

称名寺(結城市)

結城朝光から結城氏4代の墓がある称名寺
2023年01月18日
カテゴリ : 茨城県 > 観光 > 社寺・教会
称名寺は山号は新居山、浄土真宗の寺院です。
鎌倉時代のはじめ頃親鸞聖人の教えを信仰した結城家初代の武将朝光が聖人の高弟真仏を開基として建立したもので、称名の寺号は朝光が出家して親鸞から賜った法名によったものといわれています。
結城朝光は、藤原秀郷の直流小山政光の3男として仁安2(1167)~3(1168)年に小山城に生まれました。母は宇都宮宗綱の娘で寒川尼と称し、源頼朝の乳母をつとめていました。
治承4(1180)年10頼朝の軍営隅田宿に伺候、14歳にて頼朝により元服、近侍となり結城初代城主となりました。
なお、朝光出生に関して称名寺文書系図または結城16代政勝自筆の結城家譜には、朝光は頼朝の子で伊豆配流の折に懐妊、平家よりの追討を案じ小山にて出生せしめ、小山政光の4男とされたと伝えられています。
文治5(1189)年奥州征討に参加し、国見沢で藤原国衡の大軍と激戦し、敵将金剛秀綱と取り組み首を討ち取りました。その後、衣川の本城を攻め藤原泰衡を滅ぼしました。また将軍頼朝の上洛の折、東大寺との交渉も頼朝の名代として礼節明快にその意を伝え、兵戈なく成立させたのも朝光の人徳によるものと評価されています。特に頼朝の信任厚く、「吾妻鑑」や「下総国旧事考」などにその事記が伝えられ、結城は千葉・里見・小山・宇都宮・佐竹・小田・那須の関東八家の頭領となっていきます。
正治元(1199)年頼朝の死後、2代将軍頼家の弓馬の師となり鎌倉幕府の重臣でしたが、武門政変の無常を感じ、熊谷直実や宇都宮頼綱などと同じく浄土信仰に生き、建保4(1216)年親鸞聖人を招請し、聞法帰依して法弟となり、称名寺日弥と号しました。
しかし、承久の乱では、朝光は東山道軍、子の朝広は北陸道軍の将として出陣し、武功を挙げている。鎌倉動乱の世に波乱の生涯を生きた朝光は、老齢を理由に鎌倉を辞して、結城領内の治政を計り、真仏上人(平国香の子孫、俗名は椎尾弥三郎春時)を称名寺の開基に招請しました。建長6(1254)年2月24日87歳で亡くなりました。
寺には朝光から結城家四代(朝光、朝広、広綱、時広)までの墓と恵心僧都(源信)の「往生要集」を片仮名交りにしたものがあり、親鸞の自筆で茨城県文化財に指定されています。

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R4.12.27
住所: 茨城県結城市結城152

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation