• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

みやぎの明治村・登米懐古館(登米市〔旧登米町〕)

隈研吾氏の設計により移転新築・登米懐古館
2024年05月27日
みやぎの明治村は、教育資料館(国重文:旧登米高等尋常小学校)や警察資料館(県重文:旧登米警察署庁舎)のハイカラな洋風建築物、廃藩置県当時に置かれた水沢県庁記念館(旧水沢県庁庁舎)や重厚な蔵造りの商家など、明治を偲ばせる建物が現存しています。また、少し横道に入ると藩政時代の武家屋敷や史跡が随所に残っており当時の面影を今に伝えています。

登米懐古館は、昭和36(1961))年、寺池城址に旧登米町名誉町民の渡辺政人氏の寄贈によって建てられましたが、令和元(2019)年9月、伝統芸能伝承館「森舞台」を手掛けた建築家隈研吾氏の設計により移転新築しました。館内には、登米伊達家ゆかりの甲冑「鉄黒漆塗五枚胴具足」、刀剣「太刀備州長船恒弘」、絵画「古歌咲く時は」伊達政宗、狩野探幽、大徳寺江月和尚合作など、城下町であった当時を偲ばせる貴重な品々を展示しています。登米町産天然スレート葺きの屋根は街並みと調和し、武家屋敷通り側の表門から入る日本庭園は落ち着いた佇まいです。地域の歴史を紐解く企画展や、伝承芸能の野外公演、野点なども見逃せない観光スポットです。
 
開館時間  9:00~16:30
休館日   12/28〜1/4
施設入館料 一般400円 高校生300円 小中学生200円
6館共通観覧料(教育資料館・警察資料館・水沢県庁記念館・登米懐古館伝統芸能伝承館 森舞台・髙倉勝子美術館 桜小路)
 一般1,000円 高校生750円 小中学生500円

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R6.5.5
住所: 宮城県登米市登米町寺池桜小路72番地6

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation