• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

佐太神社(松江市〔旧鹿島町〕)

出雲国二宮・佐太神社
2025年02月24日
カテゴリ : 島根県 > 観光 > 社寺・教会
佐太神社は、正殿、北殿、南殿に、秘説四柱を含めて12柱が祭られている出雲国二宮の神社です。
正殿には、佐太大神、伊弉諾尊、伊弉冉尊、速玉男命、事解男命の五柱が、北殿には天照大神及び瓊々杵尊の二柱が、南殿には素盞嗚尊及び秘説四柱の計五柱が祀られています。
出雲国風土記に佐太大神社或いは佐太御子社とあり三笠山を背にに広壮な大社造りの本殿が相並んで御鎮座になっているので佐太三社とも称され、延喜式には佐陀大社と記され出雲二宮と仰がれてきました。
主祭神佐太大神(猿田古大神)は日本海に面する加賀の戸に初誕生になり出雲四大神の一柱として来められ古くから導きの神・道開きの神・福の神・長寿の神・陸海交通守護神・鎮守の神として仰されてきました
御本殿は三殿並立で中央が正中般向かって右が北殿、左が南殿いずれも大社造りでこの様な壮な三殿構えは平安時代未期に成立したようであり他に類例を見ないもので神社建築史の上で特筆すべきものです。
現在の御社殿は文化4(1807)年の造営ですがその様式は古く元亀年間の造営を踏襲してきたもののようです。
この御本殿三社は国の重要文化財に指定されています。

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R7.2.9
住所: 島根県松江市鹿島町佐陀宮内73

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation