• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

大将軍八神社(京都市上京区)

除け、厄除けの神として崇敬を集めている大将軍八神社
2025年03月06日
カテゴリ : 京都府 > 観光 > 社寺・教会
大将軍八神社は、主祭神を大将軍(方位神としては素戔嗚尊(牛頭天王)、御子神八柱としては天津彦根命)、そしとする神社です。
延暦13(794)年平安京遷都の際、桓武天皇の勅願によって、大将軍神を奈良春日山麓より平安京大内裏の北西角(陰陽道の天門)の地に勧請し、国家守護、国民の繁栄を祈念したのが始まりです。社号は初め、陰陽道のお堂として大将軍堂と称され、鎌倉期から戦国期には京都、上・中・下の内の上大将軍堂として信仰を仰がれました。
応仁の乱の荒廃後に神社として復興。村の氏神としての信仰も始まり、江戸時代に大将軍神を始め、暦の神八将神とスサノオノ命その御子八神が習合し更に聖武・桓武両天皇を共にお祀りし、大将軍八神宮と改称しました。
大将軍とは、陰陽道にいう星神天大将軍で、方位をつかさどる神です。このため、建築・移動・旅行などに関し、方除け、厄除けの神として世間の崇敬を集め、その時々の権力者達も当社を厚遇したといわれています。
大将軍八神社には平安時代中期から末期にかけての大将軍信仰高潮期に奉製されたと思われる「神像」百余体が所蔵されています。このうち、武装像、束帯像、童子像合わせて八十体が昭和47(1972)年に重要文化財に指定されました。いずれの像も、独特の表情、装束で異彩を放っており、興味深いものがあります。また、陰陽道に基づく、古天文暦道資料(府指定文化財)も蔵されています。

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R7.3.1

住所: 京都府京都市上京区一条通御前通西入3丁目西町55

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation