• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

津島神社(津島市)

牛頭天王信仰の二大社で、「尾張津島天王祭」でも知られる津島神社
2025年03月18日
カテゴリ : 愛知県 > 観光 > 社寺・教会
津島神社は京都の八坂神社と並ぶ牛頭天王信仰の二大社の一つとして知られています。主祭神は建速須佐之男命(すさのおのみこと)で、大穴牟遅命(大国主)を相殿に祀っています。
創建は欽明天皇元年(540年)と伝えられていますが、確実な時期は不明です。12世紀の文献にも登場し、鎌倉時代から室町時代の遺物にその名が見られます。
織田信長は、氏神と仰いで造営その他に協力し、「楼門」は豊臣秀吉、「南門(愛知県の文化財)」は豊臣秀頼の寄進、「本殿」は徳川家康の四男で清洲城主・松平忠吉の寄進とされています。近世には尾張藩から特権を与えられました。また、津島神社は全国約3000社の津島神社や天王社の総本社として、津島信仰を広めました。神仏分離令により、「津島牛頭天王社」と呼ばれることはなくなり、祭神も須佐之男命に改められましたが、現在でも「津島の天王さま」と呼ばれています。

明治6年(1873年)には県社に列格し、大正15年(1926年)には国幣小社に昇格しました。神社近くには天王川公園があり、ここにはかつての天王川の名残である「丸池」があります。
津島神社の大祭として、日本三大川まつりのひとつに数えられるのが、7月の第4土曜日とその翌日に開催され、尾張の夏の風物詩となる「尾張津島天王祭」です。津島五車のまきわら船の提灯に灯がともされ、津島笛を奏でながらゆうゆうと天王川(丸池)を漕ぎ渡っていくことで知られており、ユネスコ無形文化遺産となっています。
また織田信長・豊臣秀吉・尾張徳川家が何度も祭りを見学した記録も残されています。

特に、豊臣秀吉は伏見城の築城に併せ、津島神社の移転と淀川に「川祭」を移したいと熱望されたそうです。
しかし、当時の神社と町家衆は「神卜により御神意に違わず。」と、秀吉の申し出を断った書状が残されています。

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R7.3.14
住所: 愛知県津島市神明町1

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation